チェルシー のすべての投稿

7/5の練習

本日のブログ担当は、PerのNMでございます(о´∀`о)

昨年末に「来年こそは社畜脱出!プライベート充実させる!」と決意し、今年1月に思いきって入団。

初日から前団長はじめ、たくさんの方が話しかけてくれ、時にいじられ?笑、わちゃわちゃしながらも音楽を楽しめているので、今年の目標は達成したと言っても過言ではないでしょう!

暑さでうなだれてるうちに、実は今年の半分が過ぎ去っておりますので、みなさまも今年のはじめに立てた目標などを、今一度ふりかえってみてはどうでしょうか?

前置きが長くなりましたが、本日の練習は、基礎合奏後、Iトレーナーにより落夏流穂メインで練習が行われました。

実はメニューとしては4曲掲げられていましたが、せっかくなので浅く広くよりはせまく深く、演奏がつまりがちなところ中心に区切って練習しました。

どのパートがどんなメロディー・リズムなのかを把握しながら演奏をかさねると、はまっていく感じがして、楽しかったです。

本日のまとめ↓

  • 各自、音源を聴きこんで、メロディーラインを把握しましょう!
  • 拍子が変わりまくるのを1.2…と数えて楽譜ガン見でついていくのは難しいので、はやいこと暗譜しちゃいましょう!

えー、本日の練習内容の記載少なくない?と思われた方、許してください、打楽器パートは浮き足だっていたのです。(私だけだったらすみません笑)

団員みなさまの積立金より、NEWサスシンがやってきたのです!

添付の写真でも一段と輝いていますが、音も“いい音”なのです!(語彙力←)

打楽器パートに優しい団員のみなさんと、楽器たちを、ますます大事にしたい気持ちが強くなり、いつしか拝んでそうな自分が容易に想像できております。

おかしな方向にいっているNMを見かけたら、どなたかとめてくださいませ。

最後までお読みくださりありがとうございました~

Share Button

6/28の練習

暑すぎる日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

6/28の練習ブログを、トロンボーンパートのKがお届けいたします。

この日の練習場所はクレオ大阪東でした!トランペットのOくんもブログに書いていましたが、こちらは駐車場が無料でありがたい限りです。

さて練習ですが…

指揮者のMさんはお仕事の都合で少し遅れると言うことで、🍋団長の指揮の元で基礎合奏〜落夏流穂の合奏が行われました。

落夏流穂ね…この曲、パッと聴いたらかっこいいけど、吹いたらヤバいんですよね…

転調するし拍子変わりまくるし…まぁとりあえず個人の譜読みからパート、セクションで合わせるところにも時間割かないとヤバいですよね…言うてる間にあと半年ぐらいやし笑

ちなみにこの曲は打楽器パートがかなりたくさん必要らしく、「足らんなら打楽器やろかな」と冗談を少し言うただけでパートから「なんでやねん」の嵐でした…

Mさん到着後は、プロヴァンスの風と天地人の合奏を中心に。

普段は自分の演奏に必死で、周りの演奏を聴く余裕もないんですが、意識して演奏するとそれなりに周りの音が聴こえるもんでして(聴きすぎて自分が入れなかったり臨時記号を落とすこと数回)、この日印象に残ったのは、プロヴァンスのピッコロめっちゃ聴こえるやん!!でした。

あと個人的に、自分がもってきた依頼演奏の曲の話で、天地人を戦◯無双とか偽ってねじ込めないか?みたいな話が指揮者のMさんからあったわけですが、多分無理やし●国無双の知名度がそもそもやん!と思って笑ってしまいました。ほんまにお茶目な指揮者さんですね。

まぁなんしか、何回も言いますけどあと半年くらいしかないんで、こっからものすごい勢いで仕上げていけたらいいなと思いますー!

練習前にブログ当番を伝えていただいて、行きしなは覚えていたのに、練習に入ったらコロッと忘れて、終盤に思い出すというポカをやらかしていたので、内容が薄い気がしなくもないですが少しでもチェルキオのことが伝わっていれば幸いでございます笑

そういえば練習後に、団のInstagramのフォロワーが1000人を突破したとの報告がありました。これもひとえにInstagram担当のSちゃんが、練習風景等を投稿し続けてくれてるからこそだと思っています!Sちゃんいつもありがとう!

Share Button

6/22の練習

今回はTPのHがブログをお送りします。

最近、かなり暑くなってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日もチェルキオは灼熱の練習を朝から繰り広げておりました。
私は所用で11時に帰宅してしまいましたが、基礎練の後に朝から天地人をぶちかますという灼熱っぷりです。戦です。

ちなみに、基礎連も合奏も「縦をそろえる事」や「周りの動きをしっかりと意識する練習」が中心でした。こういう練習が、セクション練で時間をとってできればいいのですよね!!
ただ、時間も練習場所も限られているということもあり、今日の合奏は全員で吹いて通すよりも、セクション毎の動きを意識した練習が中心でした。

正直、自分は吹いていると自分の楽譜に精一杯で周りを聞けなくなってしまうので、個人的にはこういう練習は助かります。

しっかり意識して周りの音を聞いてみると様々な動きを知れて勉強になりますよね!!


ほかのパートが何をどのように支えているのか、どのように盛り上げているのか、どのように歌っているのか。
天地人は低音もかっこいいのですが、馬みたいなフレーズで走り続けているパートもあることは知りませんでした。。

ちなみに合奏中に「天地人っていつの朝ドラだっけ。天地真理とは関係ないよね。」と神妙な面持ちで練習をしていたことは・・・

ここだけの秘密です

Share Button

10月の練習予定

10/4(土) 19:00-22:00 ココプラザ101

10/11(土) 18:00-22:00 メイプルホール大ホール

10/18(土) 19:00-22:00 ココプラザ101

10/26(日) 9:00-12:00 ココプラザ405/406

Share Button

9月の練習予定

9/6(土) 18:00-21:30 クレオ大阪東 多目的室

9/13(土) 19:00-22:00 ココプラザ101

9/20(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406

9/28(日) 9:00-17:00 メイプルホール大ホール

Share Button

6/14(土)の練習

今回のブログ担当はクラリネットのISです。

練習に先立ち、定演の2部の曲が決まったと団長からアナウンスが有りました。

これで、2部のセットリストが確定しました🎼

さて、練習内容ですが、チューニング段階では「今日は音が揃ってる。綺麗」とにこやかに褒めてくださった、トレーナーのI氏だったのですが、合奏が始まると「今日の練習は2曲だけやからじっくりやりましょうか」と嬉しそうに笑みを浮かべられました😱

まずは、天地人の最初の音の和音の確認から始まりました。その後、10小節ずつ暗譜をして指揮者を見て吹き方を合わせる・アーティキュレーションを合わせる練習をしました。

また、メロディーが始まる前のdim.のタイミングを合わせることと、メロディーが入りやすいようにしっかりと音量を絞ることを繰り返し練習しました。

そこまでは、まあ、平和な合奏だったのですが、曲が進むにつれて木管に連符が出てくると、I氏の目が輝き木管の公開練習が始まりました🎷(^_^;)

天地人の2枚目の楽譜に連符があるパートの方、頑張りましょう🙋

残った時間でディズニーの通しをしました。

この曲はかなり譜面が難しく見えますが、数年前の定演でやった時も何とかなりましたので、今回もきっと大丈夫だと思います🎶

最後に、I氏から、合奏で指揮者と奏者がしっかりとコミュニケーションを取って、曲を作り上げていきましょうというお話が有りました。

多分、あっという間に「定演まで残り半年!!」ってなりそうな気がします😮

頑張っていきましょう🤗

Share Button

5/31 築港ナイトマーケット&サンセットシアター 依頼演奏

ブログの更新が遅れましたが、タイトルのとおり5/31は築港ナイトマーケット&サンセットシアターでの依頼演奏でした!

チェルキオ恒例本番ブログ2本立て、先攻はサックスのMがお送りします🎷

昨年に引き続き本依頼演奏のお話をもってきていただいたトランペットのMさん🎺、

ありがとうございます!

新体制になって初の本番ということに加え、天気予報が毎日コロコロ変わる季節ということもあり、

無事屋外での演奏ができるかどうか、運営メンバーは特に当日まで気が気でなかったと記憶しています😵

無事晴天🌤 とはいかないものの、なんとか雨は免れ、

海沿いゆえ風も非常に強かったですが、昨年の教訓を生かし

・譜面台倒れない対策🌪️

・譜面飛んでいかない対策🪽

を万全に講じたうえで無事本番の演奏を終えることが出来ました!

2025年に入ってから、非常にありがたいことに、チェルキオでは依頼演奏が続きました。

3月

・開平小学校6年生を送る会

・一般楽団合同演奏会🆕

4月

・ウラ万博開会式🆕

5月

・築港ナイトマーケット&サンセットシアター

こうして演奏の機会をいただけることに今一度感謝しつつ、

依頼演奏ラッシュがひと段落し、

次回演奏会に向けて団員一同頑張っていきます!

Share Button

8月の練習予定

8/2(土) 19:00-22:00 ココプラザ101

8/10(日) 9:00-12:00 ココプラザ101

8/16(土) 18:00-21:30 クレオ大阪東 多目的室

8/23(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406

8/30(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406

Share Button

5/24の練習

今回のブログはTpのOが担当します🎺

あれ? 一回前の練習のブログがない!?

ないけど先に書いていい? まぁ、書くけど

※前回のブログ担当は同じくTpのMさんでしたね、、、Mさん今からでも書いてください!!!

さて、今回の練習場所は家から少し遠いけど駐車場が広くかつ、無料なんですよね。

実は3〜4年ぶり? にこの場所で練習しました。部屋もまあまあ広くていいですね。

しかしながら、

雨…

ずっと 雨…

帰りは止んで欲しいと思いつつも 

大雨…

今回は雨でしたが来週の本番では晴れ欲しいですね☀️

そうそう! 来週は本番なんですよ。

今年は本番が多くていいですね〜

来週の本番はTpのMさんの案件です!!

そう、ブログを書き忘れているMさんの案件なのです!! 

と同時に5/24の練習に急遽来れなくなったMさんの案件でもあります。

来週本番でしっかり吹き切れるように最後の練習ができたと思います🎺

最後の通しは最強にバテましたが

では、復習しましょう。

コナン 

→ 最後は揃えましょう

勇気 

→通しただけ これは皆さん慣れてますね。

さんぽ 

→Aの4前 3連符滑ってしまう。

マーチなのでしっかりハマったほうが綺麗ですね。

おじゃ魔女

→ 通しただけ 私は世代です。

鳥山明

→ K  バリサク・バスクラ 

フルートに合わせなくて良い。 

どっしりと吹きましょう

Mの1小節前 木管 落ち方をそろえましょう。

Mの2小節前、打楽器 グロッケンにしましょう。

第九 → 問題なし 勢いで乗り切る!

アンコール → 問題なし 

 1番頭のサスシン ゴージャスに

 あまりやりすぎると中華っぽくなるので気をつけて

定期演奏会曲

プロヴァンスの風

全体的にしっかり縦を揃える

→  Aの3小節目 連符 繋がったら綺麗

 クラリネット もう少しふくらむ

 11小節目、縦をしっかり揃える

 山型アクセント揃える

 

最後に来週本番の曲を全通しして終わり

時間的にも余裕ありそうですね!

来週は晴れて欲しいですね☀️

(大事なので2回書きます)

Share Button

5/11 の練習

ご無沙汰しています。
TrbのKMです。

最近いろいろとバタバタしており、久々の練習参加でした。
しかもちょっと遅刻していったので、コソコソと練習部屋に行きました。
今日の練習場所は後ろから入れる場所なので、こういう時にありがたいのです。
でも狭い部屋なのですぐにバレました。いつから来てないのかわからないくらいきてませんでしたが、生暖かく(?)迎え入れてもらいました。

そして今日の練習は僕が久々の参加でトロンボーンがフルメンバー参戦したことによって、トロンボーンのスペースがきっちきちでした。なので、パーカッションを端に追いやり、ホルン、トランペットを同じ列にすることでスペースを確保していただきました。

さて今日の練習はIトレーナーによる指揮で行われました。
朝練習なので寝起き状態で記憶が曖昧なので覚えてるのだけ・・・
●全体的に、二分音符以上の長さの音を吹いてるとき、裏で誰かが細かい動きをしているのでそれを意識しましょう。
●コナンの冒頭、アタックを強めでもいいかも。犯人をイメージしましょうとのこと。劇場版の犯人が行動力あって、意思も強めなのでいいかもですね(?)。コナンのメインテーマって基本的に劇場版でしか流れない気がしますし。
●最後の某青リンゴのバンドのあの曲は、ドラムは完コピをお願いしますとのこと。(ドラムさん頑張ってください!)

そういえば、今日はなぜかゆっくり霊夢と魔理沙の声が練習中に聞こえてきました。どこかのパートに紛れ込んでいたのでしょうか。楽曲についての解説をしてくれてたのかもしれませんね。

それにしても久々に楽器を吹くと、やったことある曲はいいんですが、初めてやる曲はまあ♭を見落として音ミスするし、繰り返しを見逃して無事(?)迷子になりますね。いやぁ、譜読みしないとなぁ・・・

今日の練習の写真を少しぼかしたら奥のほうが何やらわからないので、チャットGPTで加工した画像もせっかくなので貼り付けておきます。
朝の練習なのでキラキラした雰囲気(?)でお願いしてみました。

フルート、サックス、ユーフォ、チューバが消滅。

トロンボーンのように見えるけどちょっと違うように見える謎の楽器爆誕。

1列目のクラリネットの横にホルンというほとんどあり得ない配置。

端に指揮者、しかも2人。

まあ、キラキラしてるから良しとしましょう!

Share Button