当楽団では団員募集をしておりますが、コロナ禍につき、見学におきまして下記の条件を満たす方のみお越しいただいております。
[見学条件]
◼️以下の事項に該当されない方
- 2週間以内に感染症が疑われる症状(37.0度以上の発熱・強い倦怠感、息切れ、息苦しさ、味覚や嗅覚異常、下痢が継続している等)がある。
- 現在、風邪症状(頭痛、喉の痛み、咳等)がある。
- 1ヶ月以内に新型コロナウイルス感染者や、その疑いがある人やその家族との濃厚接触があった。
- 1ヶ月以内に海外渡航歴がある方(政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への訪問・及び当該在住者と濃厚接触がある方)
◼️以下の事項に同意いただける方
- 万一、見学後に新型コロナウイルスに感染された場合、当楽団では一切責任を負いかねること。
- 万一、見学日に練習に参加していた団員が感染した場合に連絡させていただく連絡先等の名簿記入にご協力いただけること。
- 見学後に見学者が発症して場合、保健所へ楽団の見学をしたことについての報告、楽団への報告をすることを誓約していただける方
- 練習場での体温測定
- 手指の消毒
- マスクの着用(管楽器は吹奏時以外、打楽器は常時)
ご協力、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
☆まだまだ練習に参加できる団員が少なく、本来のチェルキオらしさが伝わりにくいかもしれませんが、ご興味持っていただいた方いらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせ!
募集パート
全パート
募集内容は随時変わりますのでご了承ください。
- 演奏会本番前などの繁忙期には見学をお断りさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
- 見学に早く来られた方が優先ではなく、入団順での受付となりますので予めご了承下さい。
(例)Aさんが2週間後に見学予約されていて、今週にBさんが来られ、そのまま入団されて定員に達した場合、Aさんの見学はお断りさせていただきます。 - 同じ見学日に残りの定員以上の見学者がいらっしゃった場合は、入団をお断りする場合があります。
入団条件
・18歳以上(高校生不可)
・みんなで音楽を楽しみたい方
・楽器所有の方(打楽器・チューバ以外)
団費
・社会人 1,500円/月
・学生 1,000円/月
※上記団費とは別途、演奏会等で着用するオリジナルTシャツ(1600円)のご購入をお願いしております。
※演奏会前など、臨時徴収をお願いすることがあります。
※コロナ禍で練習参加の人数変動が激しいため、団費の徴収額や徴収時期が変動する可能性がございます。
2022年5月現在、
在籍団員全員から1ヶ月あたり500円と計算して上半期(4-9月)、下半期(10-3月)
に分けて3,000円ずつを徴収。
<徴収期間>
3月中に上半期分(4-9月)
8月中に下半期分(10-3月)
・徴収後に退団された場合、未経過月分の返金はなしとします。
・新規入団者は入団月より月割で徴収
(例)6月に入団の場合
6-9月分の2,000円を入団時に徴収させていただきます。
練習実施については
事前に参加人数を確認し、5名以上参加の場合は実施することとしています。
練習は月3回まで(本番直前は例外あり)とし、毎月4,200円を団費負担とし、残りは参加人数で頭割りとしています。
Q&A
- Q.譜面が読めなくても大丈夫ですか?
- A.自分でドレミを振ったり、まわりの団員に聞いたりして、努力をしている団員が多いです。
- Q.ブランクがあっても大丈夫ですか?
- A.ブランクがあって入団した団員がほとんどです。意外とブランクがあっても体が覚えているもんですよ( ´ ▽ ` )ノ
- Q.どんな曲を練習していますか?
- A.吹奏楽オリジナル曲、マーチ、課題曲、ポップスなど、比較的難易度の優しい曲から難しい曲までバラエティに富んでおります。今までの演奏曲は活動履歴をご覧ください。今は演奏会に向けて練習中です。
- Q.仕事が不定期で毎週の練習参加はむずかしいですがいいですか?
- A.基本的に練習には自由参加です。
ただし、演奏会本番前に何回かある強化練習のうち1回は、少しの時間だけでもいいので参加をお願いしています。
1ヶ月以上練習に参加できない見通しの場合は、事前に申請すれば1ヶ月単位で休団することもできます。(休団申請は入団3ヶ月経過後より可。) - Q.お酒が飲めなくても大丈夫ですか?
- A.呑めなくても大歓迎です!ただし、呑めた方がめっちゃ酒好きな団長と仲良くなれます(*゚∀゚*)
メールフォーム
下記メールフォームから見学・入団希望のメールを送信できます。
送信いただきましたら、当楽団の担当者よりご返信させていただきますので、よろしくお願いします!
- ※迷惑メールの受信拒否設定により当楽団からの返信が届かないケースが発生しています。迷惑メールの受信拒否設定を行っている方は、【@yahoo.co.jp】からのPCメールを受信できるように設定を行ってください。
- 見学希望のご連絡は見学希望日の3日前までにお願い致します。