年別アーカイブ: 2016年

5月の練習予定

5月7日(土) 18:00-22:00 内本町コミュニティーセンター 多目的ホール

5月8日(日) 9:00-12:00 ココプラザ405&406

5月14日 (土) 18:00-21:30 クレオ西 多目的室

5月15日 (日) 9:00-12:00 鴫野会館1階

5月21日 (土) 19:00-22:00 ココプラザ101

5月22日(日) 9:00-12:00(リハーサル)内本町コミュニティーセンター 多目的ホール
13:00〜千里中央依頼演奏本番

5月28日 (土) 18:00-21:30 クレオ西 多目的室

Share Button

2月20日

ブログ 大変遅くなり申し訳ありません
合奏中に皆さんの前で踊っているおじさんです
♪L(・_L)♪(ノ_・)ノ♪ L(・_L)♪(ノ_・)ノ♪
いよいよ、来週は本番ですね、元気な小学生たちに会えるのが楽しみです。

でも本番って緊張しますよね、いつも緊張して大変と感じているあなた一度読んでみてください

アレクサンダー・テクニーク人気講師 バジル・クリッツアーさんのブログです
少し長いですがヒントが必ず見つかると思います

本番の恐怖と緊張を乗り越える8つの大切な方法


本番の恐怖と緊張を乗り越える8つの大切な方法

【方法① 実力が発揮出来る体の使い方】
【方法② 音楽をしたいという気持ちを高める】
【方法③ 思考の毒抜き】
【方法④ 音楽の意味や音楽のストーリーにつながる】
【方法⑤ 演奏技術のプログラミング】
【方法⑥ 演奏空間とつながる】
【方法⑦ アドレナリンサーフィング】
【方法⑧ 聴衆とつながる】

本番の恐怖と緊張を乗り越える8つの大切な方法

Share Button

2月27日の練習

こんばんは、フルートの今井です(^ ^)

ブログが前後しちゃいましたが、
2月27日の練習は、依頼演奏に向けて全曲合奏しました。

個人的に、最近は体調崩したり(皆さま風邪・インフルにはくれぐれもご注意下さい!)、仕事が忙しかったりで久しぶりの練習参加でした。
久々に吹くと、体力のなさを実感…日々練習することは大事ですね(^_^;)

曲の方ですが、
気になったところだけPickUpします。

夢をかなえてドラえもん
この曲は最初4小節に尽きますね!
通しで吹いたときと、冒頭だけを取り出して吹いたときでは随分違って聴こえました。
本番では1発勝負なので、冒頭をしっかり集中して楽しいドラえもんにしたいですね♪

風になりたい
ある意味一番緊張するのがこの曲のウェーブです 笑
前から見るとどんな感じに見えているんでしょうか??パーカッションが盛り上げてくれたところで入るので、管楽器も息を合わせていきたいですね!

365日の紙飛行機
この曲は、朝の爽やかな曲なので、2日酔いの朝にならないように…
Dからあるようなメロディですが、
4拍子というよりは、2拍子のイメージでフレーズを感じて吹いたら良いとのことです。
最後のフェルマータの小節の終わり方が難しいですね。スッとデクレッシェンドをして終わりますが、この曲の余韻を壊してしまわないようにしたいですね!

それでは、本番まであと少しですが
小学生に楽しんで貰えるように頑張りましょう(*^^*)

Share Button

2月28日

お疲れ様です(^^)
ピッコロのなおちゃんです。
先週から楽団を復帰したので、合奏についていくのがやっとです。。
ヽ(´o`;

今日は、依頼演奏の曲を練習しました。ソロの人は立って吹くことになりました(・ω・)ノ
指示については、各パートで確認お願いします。
あたし個人の課題は、
♪365日のピッチの件
♪風になりたいのウェーブの件
♪まる子の高音でのトリルの件
なんだか数ヶ月吹いてなかったから、ピッコロさんが思うような音にならずどうしましょ。ってなりました。
風になりたいは、長い休みを必死に数えて立ってウェーブを次の方へつなげるのがちょっくら大変です。
でも、出来たー!(=´∀`)人(´∀`=)
この長い打楽器さんメインのとこ、管楽器の方々も数名打楽器に持ちかえたりするんですよね。
この時のクラの方々、普段真面目に吹いているイメージのクラさん。
ものすごい楽しそうに演奏してました。笑
あたしが必死に休みを数えている横で、楽しそうに楽しそうに楽しそうに!!!
羨ましいww( ^ω^ )

それぞれ課題はあると思うけど、できるかぎり頑張って子供達に素敵な音楽を届けましょう!!
依頼していただけるなんて、本当に嬉しいことですよね。(^^)
本番までもう少しなので、頑張りましょう!!

打ち上げで、美味しいお酒&ご飯たくさん食べるぞー!!
♪(´ε` )

Share Button

2月13日

遅くなってすみません、13日練習担当のクラリネットのりぃです!

今回ブログでは初めましてとなります。よろしくおねがいします(´ω`)ノ

先週は3月の小学校演奏会に向けての練習でした。

(どきどき…)

テンポや強弱記号だけでなく、ダイナミクスも意識するという、フレーズではなく曲全体の動きを改めて考える機会となりました!

(どきどき…)

本番まであと半月!これまでは吹くことに一生懸命でしたが、特に周りの音にも意識をもっと向けて、曲を完成させることができるように頑張ります!

(どきどき…)

そして…

曲の練習が終わった後に、私的ではありますが団長のお祝いをみんなでさせていただきました!

団長、改めましておめでとうございます(^▽^)!!いつも優しく、気遣ってくれる団長が大好きです!笑

そして、居心地の良いチェルキオというこの楽団そのものが大好きです!

3月、またみなさんと楽しく演奏し、お客様ともその楽しさを共有できる音楽を作れるように頑張りましょう!

では、また次の担当の時によろしくお願いします(^人^)

Share Button

2月6日練習~

先週休んだから「俺飛ばされてる(・∀・)ブログ書かなくて良い!(・∀・)」と思ってたところ、団長から「ブログ宜しく~」と言われ凹んでるホルン池上ですorz

ブログを書くと決まったにも関わらず、ゴタゴタしててこんなに遅くなってしまいました、すみません|・ω・)

さて、練習内容ですが、開平小学校での依頼演奏の曲練でした(o ̄∀ ̄)ノ

基本的に全ての曲を通して、指揮者が気になった部分だけをちょっとピックアップしての練習でした。

さて、本日13日の練習ですが、夫婦共々休みます(o ̄∀ ̄)ノ

私がインフルエンザにかかった為ですorz

社会人になって20年弱、初めてインフルエンザにかかりましたorz

(学生時代も記憶は無いですが、多分インフルエンザにかかった事は殆ど無かったと思います)

予防接種を受けたにも関わらずかかりましたorz

今年のインフルエンザは予防接種受けてもかかります。(予防接種のおかげで熱もそこまで出ませんが)

皆様体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください(´・ω・`)

Share Button

1月30日練習😄😅👍👍

今回のブログは、クラリネットのいまえの担当でーす。

1/30の練習は、18時開始…なのに、すっかり19時からだと勘違いしてました💦気付いたのは18:10。打楽器を預かってたのに何てこった。いけちぃさん始め皆さん1時間も待ちぼうけくらわしてしまってホント申し訳ないm(._.)m

打楽器搬入が済んだら早速合奏🎶

英雄の証

12/8のリズムに慣れるよう、冒頭からCまでを繰り返し練習です。「八分休符+八分音符+八分音符」と「付点八分休符+十六分音符+八分音符」のリズムの差をしっかり意識しましよう。

勇気100%

この曲は繰り返し記号を間違えなければ何とかなりそう。ただ、英雄の後にやると余計なトコまで♭を付けてしまうのは私だけだろうか❓

明日があるさ

低音が格好良いですよね。でも、今回はTp.の打ち込みが綺麗にはまって格好良かった👍

風になりたい

この曲で一番練習しないといけないのはウエーブかも…楽しくウエーブしましょ(^_^)

残酷な天使のテーゼ

前にもやったことがあるし、皆が知ってる曲なので聴き覚えで吹いてるからビミョーにメロディの線が合わない(^^;;できれば一度タイを取ってリズムの確認をして欲しいなぁ🙏

365日の紙飛行機

正真正銘の初見で、この曲を知ってる人も3〜4人しかいなかったけど、ちゃんと(❓)通せました^_^

初見を始め、譜読みができていない時に指揮者を見るコツを一つ…

実際に吹いている3〜4拍先の譜面を常に見る習慣をつけると、合間、合間に指揮者を見ることができますよ(^_-)そうすれば、暗譜しなくてもM氏のメガネ越しの瞳を見れますよ。でも、バスクラでやろうとしたら、何小節も同じ音符が続いてて、何度も迷子になってしまったので、Bass系の楽器は難しいかも…メロディ楽器の方は良かったらお試しくださいませ!(◎_◎;)

では、次回の練習も楽しみましょう🎵

Share Button

1/24の練習

団長からの”リラックマがあるよ~”という甘い言葉に釣られて練習に行った休団中の筈のEuph池上ですー。

楽器の次に大事なリラックマですが、今週はおあずけで来週から~と言われたので
また来週もクマを餌にホイホイ釣られることでしょう!
団長ってば釣り上手!今度釣り人するときは是非団長になってもらいましょう!

で、肝心の練習内容ですが。
3月にある依頼演奏の曲を中心に合奏してたはずー。
合奏に入る前に、最近定番の「ウノ先生による基礎講座」の時間があり。
特に金管の人たち向けですが、有り難い話をくれる有り難い時間です。
(*-人-)アリガタヤー

そして合奏はー・・・えっと、何やりましたっけ?
いや、何もしてないわけではなくって、まぁ、とりあえず休みまくってる私には単独初見祭りな感じです。
ひとりぼっちかと思ったEuphパートも途中からチャラリオンが来てくれて。
これで吹いてなくてもバレないぜー♪って浮かれたら・・・

チャラリオンの楽譜が無く、彼はトランペットの譜面で合奏に参加する事に・・・

結局2人して初見祭り!!(;゚д゚)

 

今日学んだ事、譜読み大事。

 

あ、それから。
まる子の次の指名権って私にありますよね?
ね?
ね!(・∀・)ニヤ

チューバでメガネな人は早いトコ覚悟してくださいw
団長が体張るなら、副団長も頑張らないとd(-∀-*)ネッ
逃げ道がないようにちゃんとたまちゃんも準備したいと思います(。・w・。)ププッ

Share Button

1/16の練習♪

パーカッションの池内です☆

ブログ書き込み、遅くなってしまい申し訳ありません(^_^;)

今回は土曜日の練習で仕事が終わって途中からの参加でした。

ココに着いたのがちょうど合奏の合間。

練習場に入ると様々な音が入り乱れる中、賑やかな打楽器たちの音が…

「風になりたい」でパーカッションの助っ人に来てくれる方々がなんと4名!

真剣に練習して下さっていました。嬉しい~(*^_^*)

この曲はサンバのリズムがベースの軽快な賑やかな曲。

パーカッションが大活躍する曲で、管楽器から応援いただいて盛り上げる事になりました♪

そして合奏が「風になりたい」から再開。

この曲はドラムをさせてもらう事になったのであたふたと準備。

曲が始まりチラッとパーカッション隊を見ると皆笑顔で叩いてて

楽しそうで私もつられて笑顔になってしまいました☆

本番もノリノリでお願いします~!

 

続いて「勇気100%」

この曲もテンポよく大好きな曲。アニメの主題歌でもあり子供たちに喜んでもらえそう。

各楽器、主旋律をしっかり吹くよう指示がありました。

そして

「ちびまる子ちゃんメドレー」

「夢をかなえてドラえもん」

「英雄の証」

を通し合奏。

あと次回の定期演奏会の候補曲「カーぺンターズフォーエバー」も合奏しました。

今回も盛り沢山の練習でしたね。

 

また、第六回定期演奏会の演奏予定曲も発表されました!

わくわくしてきますね(≧▽≦)本番に向けて頑張りましょう!!

20160119_012224

Share Button

1/10の練習

パーカッションの秋山です。

今日の練習は前年の会計報告の後、3月6日の依頼演奏の曲を通しました。

今度の依頼演奏は小学校で演奏させてもらうので、みんなが知っている楽しい曲ばかりなので、練習してても楽しいですね。

まだまだ練習不足でアワアワしてましたが、本番では楽しく聞いてもらえるようにがんばります!!

 

 

Share Button