日別アーカイブ: 2025年7月21日

7/19の練習

こんにちは!A.saxのDが担当します🎷


本当は先週が私のブログ担当だったのですが、不手際によりTsのOさんに代わっていただきました。この場を借りてお詫び申し上げます🙇‍♀️


さて、今回は約2ヶ月ぶりの練習参加でした!
この日は木管の出席率が高く、まるでセクション練習のような雰囲気?!
一方で、金管はトランペット・ユーフォ・チューバが不在で少しさみしい感じ…。ですが、打楽器と弦バスがしっかり存在感を放ってくれていました✨


🎵基礎練習メニュー

B-dur音階:8拍伸ばして4拍休み
4拍伸ばし → 四分音符で上昇
コラール「煌めきの空へ」


セクリーがAさんに変わってから、私にとっては初の練習参加でしたが、新しい方々がチェルキオを引っ張ってくださっていて、とても頼もしいなぁと感じました👏


今回印象的だったアドバイスは、
「指揮を見すぎず、自分の中にテンポ感を持ってどんどん前に出ること」
耳が痛くもありがたいお言葉…。今後意識して取り組みたいと思います!


🎼 8時からは、Mさんによる合奏🎶

♪ とあるジブリ
たっぷり1時間かけた濃密な練習でした!
オーケストラ編成向けにアレンジされた譜面なだけあって、縦のラインを揃えつつ、厚みのあるサウンドを均一に作ることが全体の課題になりそうです💡
(アルト目線のポイント)
・冒頭5小節目はクラリネットに乗るように。
・Cの3小節目「ティラリラリ〜」はたっぷりと。
・Tはサックス裏旋、酔わずに丁寧に!
・D前はグロッケン&マリンバの音を潰さないように。
・Wの1小節前は、最後の音をしっかり止める。
・Xの2小節はパッケージ化してスマートに。


ちなみにこの日のMさん、
「トランペットがいないと重厚感が出る」
「ラピュタは西宮にある」
などなど、相変わらずの(?)ぶっ飛び発言も飛び出して、和やかで楽しい練習でした!
団員のみなさま、 練習動画のチェックもぜひお忘れなく🎥
(いつも撮影・アップロードしてくださりありがとうございます🙏)
📺 そしてうちわ話ですが、あの『火垂るの墓』、放送は 8/15 とのこと。合奏とは無関係ですが、個人的に好きな映画なので必ず観ようと思ってます!


♪ プロヴァンスの風
検索するとこの曲と料理が出てくるそうで、確かに“プロヴァンス風”っておしゃれなフレンチのイメージありますよね。
この曲はただのマーチではなく、
「高貴に・上品に」 演奏するのがポイント☝️
そこは、料理のイメージとリンクするかも…?🍷
ちなみにラストKについて、私は、
「肉料理から魚料理に変わるくらいの変化」
…と勝手ながら解釈しています🐟笑


♪ とあるディズニー
通しのみでした!


📝 今日の感想

個人的に嬉しかったのは、サックスメンバーをはじめ、普段よりたくさんの団員のみなさんとお話できたこと✨
朝練のときはバタバタしてそのまま帰るのですが、この時間は帰って寝るだけだったので、気持ちに余裕もありました!
少し空くと、練習参加までちょっと気合いが必要になったりもしますが……
やっぱりチェルキオ、楽しいですね🎶

最後までお読みいただきありがとうございます!
まだまだ暑い日が続きますが、また次回も元気に楽しみましょう😊

Share Button