2015年4月某日
近畿チェルキオ吹奏楽団 団長としての私の人生が始まった。
社会人になって軽い気持ちで再開した吹奏楽。
チェルキオに入団して2年半ほど経った2015年2月の第4回定演後に2代目団長が退団されることになり、その後しばらく後任が決まらなくて…。
このまま団長不在ってよくないよなぁと思い、当時はまだ仕事がほぼない木セクだった私は、とりあえず名前だけでもいいなら、、私でよければ団長やりましょうか?と言ってまさか10年も続けることになるとは🫨
社会人バンドの運営なんてもちろん初めてでなーんも分からんかったけど、漠然ともっとこうしたらいいのになーって思ってたことをやっていったと思います。
団長なってからLINEの頻度が爆発的に増え、ただ楽器を吹いていればよかった吹奏楽ライフは一変していったのでした😅
10年前のこと記憶全然ないけどw
まずは団のコンセプトを決めたんかな?🤔
〜パートの垣根を越えて皆でワイワイできる仲の良い楽団〜
チェルキオは“初心者のためのバンド”として設立されましたが、私が団長になった時にはすでに経験者も多く、“初心者も受け入れるよバンド”になってたので、そこの認識統一を図るためにもそうしたんだと思います🤔
でもそうゆうコンセプトにしたが故に運営は本当に難しいんですよね、、
なので私は皆にとってチェルキオが居心地よくて安心できる、笑顔で吹奏楽を楽しめる場であるようにはどうしたらいいかを常に信念に持ってやってきました。
でも私は頑固で人に任せたり甘えることが苦手で自分で団の仕事をほとんどやってしまってたんですよね💦それで結局しんどくなって爆発してしまったことが何回もありました。。💣
そんな私を見兼ねて、もっと仕事を役割分担しようってなって🥲私も少しずつ仕事を振り分けできるようになっていきました。
コロナはチェルキオがそうして順調に発展してきた矢先だったので、築き上げてきたものが崩壊して、またイチから感ヤバかったです🤮
未知のウイルスとの戦い🦠
どう活動するのか…あの時の苦しみは決して忘れてはいけないです。練習できる環境があること、依頼演奏をいただけること、演奏会をできること、当たり前ではないことはこれからも語り継がれて欲しいです。
コロナで足止めを喰らいましたが、逆にそれをバネにしたようにそこからの復活劇はほんとすごくて⤴️いいメンバーがたくさん入団してくれて、ひとりひとりが考えて動いて皆でつくれる楽団になりました\(^o^)/
そして2024年12月、記念すべき10回目演奏会の大成功があり、2025年団長になって丸10年の節目。私が団長じゃなくてもチェルキオがずっと永く続いて欲しいから、私もまだ見守れるうちに4/26の総会をもって退任することを決意しました。
これからは新生チェルキオを見守りつつ、マイペースで楽器を楽しもうと思います🎵
団長を務めたことで吹奏楽以外のこともたくさん人生勉強させてもらったし、メンタルも強くなったし、度胸も付きました🫀笑
たくさん笑って、泣いて、怒った10年ww貴重な経験ができた自分の人生はラッキーだ✌️✨
歴代の運営委員はじめ、未熟な私を支えてくださった団員の皆様、本当にありがとうございました。
私の団長在任中にチェルキオに携わってくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。
10年間本当にありがとうございました!!
新生チェルキオに、どうぞご期待ください!!
2025年4月26日 3代目団長 野村 奈央

