カテゴリー別アーカイブ: 団員のブログ

団員たちの熱い練習日記です!

7月23日と29日の練習

今回のブログ担当はTpパートの松田です。

23日の練習は、宝塚アカデミー音楽団の和田さんが指揮を振ってくださいました。
和田さんにはHrのエキストラで出演していただいたり、打楽器を貸し出していただいたりと、大変お世話になっています。
練習では楽譜に書いていないことを中心にアドバイスをしていただいて、勝手な思い込みかもしれませんがチェルキオの音楽の幅を広げようとしてくださっているのではないでしょうか?
練習の様子は確か録音していましたので、練習に参加できなかった人は副団長まで!

29日の練習は、団員指揮者3名が交代で合奏。
10月の依頼演奏やミニコンサートで演奏予定の曲を練習しました。
Tpパートの参加は2名。少しでも音が消えると丸わかりの合奏は緊張感があって楽しい、と前向きに考える2名でした。
他のパートもやや参加者が少なく、チェルキオ得意の追い込みは盆明けぐらいからになりそうです。

最近とても暑い日が続いてますが、そのぶん練習後のビールが堪らなく美味しいです。
依頼演奏まであと2ヶ月ちょっと、頑張っていきましょう!

Share Button

7月15日練習★

遅くなりましたが、7月15日はペットパートのえりっちょが書かせて頂きます★

この日はココプラザの4階で練習でしたー。人数も着々と増えたので昔は広いと思っていた部屋も窮屈に感じる今日この頃꒰꒪꒫꒪꒱

森のくまさん〜、テキーラ、アフリカンシンフォニーなどこの日はいろいろ盛りだくさんの練習日でした🎶

久しぶりの情熱大陸とか吹いてちょっと忘れかけていたので思い出せてよかったです!

森のくまさん〜→特にDは強弱をはっきりつけた方が良いとのこと。確かにffからすぐメmfに
なってる∑(゚Д゚)
トランペットは1st〜3rdまでみんな違うことを吹いてるので楽しい曲になってます🎶惑わされないように気をつけなければっ(笑)

個人的には低音が重くなってしまっているので軽やかに曲中をお散歩できたらなぁーというのが課題となりました>_< テキーラ→hand clapを楽しみ過ぎて入るのを忘れがちなのでよう注意‼︎ この曲はトランペットソロがあるのですが、カッコよくて思わずこちらでも自分が吹くのを忘れそうになりました(笑)本番で吹く人はどんな感じで吹くのか乞うご期待です(^ ^)🎶 アフリカンシンフォニー→ひたすら音をのばし続けている所が多いので毎回最後にはバテバテ(苦笑)持久力+抜くところは抜かないとなぁと感じる曲★こちらも強弱をはっきりつけることで盛り上がりが出て楽しいので頑張りたいと思います♬ このたびホルンさんのお隣りで吹かせて頂いて、ホルンさんむっちゃかっこいい曲ばかりやと思いました♬ お一人で頑張ってたSさんほんまにすごいです♡ これから毎日暑い日が続くので適度に水分補給しながらみんなで楽しく夏合奏楽しめたらなぁと思います♬

Share Button

7月8日 10月依頼演奏練習

うわーーーーーひさしぶりにブログまわってきたよ!そしてひさしぶりに練習いかせていただきましたよ!そしてフルートの出席率もすばらしかったよ!←

本日のブログ担当はFl長尾です☆

10月の依頼演奏に向けて

テキーラ、時代劇絵巻、森のくまさんスーザに出会った を練習しました!

この日はパーカッションがいなかったため、テキーラ感がイマイチ掴めませんでしが、とりあえずテキーラ!って叫べたらいいよね!ねっ

時代劇は、大江戸捜査網の4分の5拍子に苦戦ちゅう、、数えてるのにいつのまにか見失う不思議。暴れん坊将軍の低音パートがカッコよくて惚れます

森のくまさん。マーチと同時進行だからとっても楽しい曲♪いまは森のくまさんがよおく聴こえるので、マーチも同じくらいの音量で聴こえるようになれたら、聴いてるほうももっと楽しめるかなっておもいました

しかしあつすぎる

みなさんクーラーで寒いのか、羽織ものされてるかたがおおかったですが、あたいはノースリーブでもあつかったです。たぎっておりました。

来月はびあがーでん☆

みんなで飲めるぞー!を楽しみにはりきっていきまっしょい(∩∀`*)

Share Button

7/1の練習

こんばんは。CLのますたにです。

今年も早くも半分過ぎました。早い!!

7月最初の練習は10月22日の依頼演奏の曲を練習しました。

まずは、森のくまさん、スーザに出会った・・・前回までくまさんにもスーザにも出会えていませんでした(T_T)

やっと、ほんの少し?出会えた気がします!!

冒頭2小節、くまさんの掛け合いから、3小節目でスーザに出会います♪

出会えましたー!(^^)! けど・・・その先また見失いました・・・本番までには出会えるように頑張ります。。

 

次に勇気100%、学園天国を通しました。何度か演奏している人も多いので、まあ何とかなるでしょう。

アフリカンシンフォニーは体力勝負みたいですね。カッコイイ演奏が出来るよう、力を抜くところは抜いていきましょう!

最後に時代劇絵巻。メドレーではなく『絵巻』なので1曲ずつ曲の表情を変えれるよう、切り替えになれる必要がありますね。

 

10月にはもう一つ依頼演奏がある予定で、12月にはミニコンサート・・

忙しくなりそうですが、暑さに負けず頑張りましょう(^-^)

Share Button

6月17日12月ミニコンサート練習

こんばんは(^^)/ 
6月17日の練習は12月ミニコンサートの曲をしました。
演奏予定の曲をざざっと通しました。
どれも吹いてて楽しい!!そして指がまわらない(;’∀’) 
特に千本桜!! 今回は遅めのテンポで。 木管パートはそれはもう大変です。
でもかっこいい曲です。

そしてアフリカンシンフォニー 高校以来 十ウニャウニャ年ぶりに吹きました。
アフリカの風ではなく。甲子園の風をかんじました(⌒∇⌒)

12月に向けてコツコツ頑張ります!!
 

Share Button

6月4日 千里中央依頼演奏

今年で4回目となるガーデンヒルズ千里中央さんでの依頼演奏♫

今年は初の6月!!!
ということで梅雨が近いから
例年以上にお天気が心配だったけど、見事な快晴でした☀︎
というか
快晴にしてやりました\(^o^)/

自信のつく部屋でリハをして、いざ出陣!!!

こちらの依頼演奏、とっても楽しいのですが、毎年とってもドタバタ(><)今までの失敗を生かして、今度こそはスムーズにできるようにと、
中継ぎ役のKさんと打ち合わせを重ねてきました。

今回のプログラムは
千本桜、弾厚作メドレー、スーパーマリオブラザーズ、恋(星野源)などポップス曲全8曲でした☆

野外で演奏すると、普段の屋内練習とは違う出来事がたくさん…

まずはなんと言っても風!!!
譜面が飛びそうになったり
譜面台が倒れそうになったり
髪の毛が顔にまとわりついたり( ꒪⌓꒪)

そして
虫が譜面に止まったり(´⊙ω⊙`)

さらに
日光が譜面に跳ね返って眩しいっっ
常にガン飛ばしてました(๑•ૅㅁ•๑)

横長の配置や
テント内での音の跳ね返りなどで
なかなか練習どおりにはいかないものですねヽ(;▽;)ノ
くっそーーーっ来年こそはッ

それでも楽しくやっちゃうのがチェルキオ!!!

サザエさんのじゃんけんは勝てたかなー??

かわいい子供達による指揮者体験♫
木の枝の指揮棒がステキでした♡

最後の恋ダンスはまさかの2回連続で
大人も子供も指揮者も一緒に踊っちゃいましたヽ(´▽`)/

何はともあれ
無事に終わって良かった良かった(⌒▽⌒)

そしてそして
本番終了後にミラクルな展開がッ

私達の演奏をたまたま聴かれた、通りすがりの別の団体様から演奏依頼のお話をいただけたのです!!!!

え、えっ、えーーーーーーーーーーー
((((;゚Д゚)))))))

こんなありがたいことが
ありますでしょうか。。。

実は今回お世話になった会長様のご厚意で他にも依頼演奏のお話をいただいてたので、もし両方とも確定すれば年内にあと2件も依頼演奏が(・∀・)

キテますわ〜あたしたち☆☆☆
日頃の行いがいいからかしら♡

そんなこんなで、一旦解散。

今回も大変お世話になりました、
会長様、フェスタ担当の方々、住民の方々、エキストラの方々、本当にありがとうございました。
来年も…よろしくお願い致します!!

そして今回出演できなかったメンバー、来年は一緒に出ようね★

打ち上げでは
乾杯直後にビールの花火が上がったり、
バリチュー平2人が来なかったり、
おじさんマリオが暴走したりと、
ハチャメチャでしたが笑いの絶えない打ち上げでした。
数名の方は4次会まで行ったそうなΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

Share Button

5月27日練習 35億への道


どうもこんばんは☆
昨年の健康診断から体重が200gも減ったTPのほりです♪

来週は、いよいよ本番ですね!気合い入れていきましょう!
今日は、本番一週間前ということもあり、楽器紹介の曲を含めて全曲練習しました☆
席順だって本番仕様です。
 

ほら見てよ。。。。

 
トランペットの前にチューバがいるという何とも不思議な光景が・・・

つうか、チューバってでかいですね!
TP勢から「指揮が見えなくて、めっちゃ邪魔☆」とか言われていましたが、低音が近くにいるとリズムがとりやすかった感じがします。
その証拠に、指揮者さんからも

「TPどうしたん!?今日、合いの手がそろってていいね~!」

と、お褒めの言葉をいただきました。
褒め慣れていないトランペット勢は、こういう言葉には弱いっすね。
すぐコロッときちゃいます(笑)

格言う自分は

『ほ・・・褒められたって別に何も出ないんだからねっ!』

なんて感じで、ツンデレ感MAXで後先考えずに吹きました
その結果、最後の方はバテてしまい、言葉通り

 

高い音が 何も出なくなりました☆

 

でも、団全体的には最後まで纏まっていて凄く良かったと思います。
あとは、本番に向けて全力疾走あるのみですね!

ちなみに、写真は練習終わりの1枚です。
With Bポーズ×4らしいです。

 

何やってんでしょうね。この人ら・・・

 

肝心のブルゾンいないしっ☆

と、本番1週間前でも、いつも通りの平和な雰囲気が流れる。

そんなチェルキオでした☆

目指せ!観客動員数35億!

Share Button

5月20日(土)の練習

こんにちは。副団長 with M(メガネ)です。

今度の依頼演奏は6月4日!

ということで、本番2週間前の5月20日の練習は久しぶりにクレオ西でやりました!

合奏は全曲を通した後で、気になったところを個別に練習。

マリオは安定の難しさですが、みんな原曲を知っているので何とかなるでしょう!

ジャパグラはソロが大変そうですが、滅多にソロを吹かない身としてはうらやましい・・・

そして練習後、見学に来ていただいていた2名が入団してくれるとのこと!!

しかも一人はチューバ!!!!Notメガネ男子です!大事にせねば!笑

もう一人の打楽器の方はしばらく練習に来られないので、来られるようになったら正式に入団とのこと。

低音&打楽器が一気に入ってくれてうれしいです!

団員は変な人ばかりですが、そんな雰囲気にもなじんでもらえるといいなー

Share Button

5/14の練習(+ホルンパートの仲良し自慢)

5/14(日)9:00~@ココプラザの練習、ホルンパートのなかやまが担当します!

 

■練習のはなし

6/4の本番で演奏する曲を、一通り合奏しました。

リズムに関するご指摘が多かったかなと思います。

・ワルツでは、3拍子の3拍とも重く取るのではなくて、頭を重く、うしろを軽く取るべし。

・連符のあとに4分音符などが並ぶ個所では、4分音符で前のめりになりがちなので、落ち着いて吹くべし。

といったご指摘を頂きました!

 

■練習後のホルンパートのはなし

この日は12時頃に練習を終えて解散したあと、

15時頃に、ホルンパートはひっそりと再集合していました。

というのはなぜかと言いますと、この日は

ホルンパート飲み(第2回)開催日だったからです(o^^o)

なんとなんと、パートリーダーのお宅にお邪魔させて頂いちゃいました♪

再集合してからパーティーの準備をして、パーティー本番を終えたのが22時頃・・・

ということで、この日はほぼ丸々、ホルンパートの皆様と過ごしました。笑

飲んで食べてお喋りして、誕生日が間近に迫っていたホルンパートのホープを

ケーキでお祝いして、楽しかったです(^^)

 

以上、「”パートを越えて団員が仲良し”なだけではなくて、

”パート内でも仲良し”な吹奏楽団なんですよ~」という、

アピール 兼 自慢でした。笑

Share Button

5/7の練習

こんにちは!パーカッション平井です!
遅くなりましたが5月7日の練習のブログを書きます(>_<)

ゴールデンウィーク最終日!ということもあり、参加人数はまばら…
でも、しっかり合奏しました!

わたし自身が約1ヶ月ぶりの練習だったので、ちょっと緊張しながら演奏しました。
そしてこの練習で、6月の依頼演奏の曲のほとんどを初めて演奏することに気づきました。。。

加山雄三メドレーのドラム、fill inがたくさんあってアタフタしました(◎_◎;)

曲を聴くのと実際に演奏するのは違いますね…
考えるな、感じろ!ということなんですね…!
頑張ります…!

気がつけば本番まで1ヶ月切ってました(´・◡・`)
気を引き締めていきたいと思います!

Share Button