カテゴリー別アーカイブ: 団員のブログ

団員たちの熱い練習日記です!

4/29の練習

こんにちは!
この4月に社会人になりました、A.SAX担当の竹尾です(^▽^)

4/29の練習では、約1か月先に迫った依頼演奏の曲目を中心に練習しました!
まずはスーパーマリオ。
細かいフレーズが可愛かったり格好良かったりしてすきです。
ただ個人的に一番気に入っているフレーズで運指が上手くいかなくて悔しい、、
練習頑張ります(^^♪

続いて千本桜。
和風の旋律が格好いい!
かなり速いテンポで演奏されることの多い曲なので
全員でテンポ感を統一するのがなかなか難しいなあと思います。

そして加山雄三さんのメドレー。
ほとんど全部、、知らない曲、、!笑
最近Youtubeで聴いてみたりし始めましたが
独特の声と唄い方がクセになりそうというか頭から離れなくなりました(笑)

本番では屋外で演奏させて頂けるということで、かなり楽しみです(^^♪
みんなで合奏できるだけでもすごく楽しいですが、
こうして地域の方々に聴いて頂く機会が多いのもチェルキオの大きな魅力だと思います(^▽^)

Share Button

4月22日(土)の練習 in クレオ東

本日のブログ担当、似非ユーフォ吹きです。

今日は本番の曲をすべて吹くという、やる気いっぱいの指揮者とその仲間たちでした。
見学者さんも2名はいらっしゃいましたね(^^)
最近、立て続けに入団者がいらっしゃり、4月だけでも3名は入団しちゃってます!!
チェルキオ、やるね(^o^)気持ちも新たな春ですね~。

さて練習。
本番の日が延びたんですが、延びてなかったらどうしてたのやら…(・_・;)
まだまだ完成には遠いカモ。

なにしろ私自身が似非なので、
本日初めて吹く曲や、2回目とかいう状態…。
いや、マジメな皆さんは、しっかり吹き込んだ曲ですよ。ご安心を。

1曲目のインスタント・コンサート。
中学生の頃、弦バスで参加しました。曲は頭に入ってますが、ユーフォは吹けません(^^)
2曲目は…。
次の演奏会のお客さまがいるかもで、詳細は省くか(^_^)

音楽は素晴らしく、そして難しい。
最近、しみじみと感じます。

社会人が吹奏楽をする。

それが許される環境というもののありがたさ、
安定して趣味に打ち込める状況は素晴らしいのだと。

どうか、見学や入団を迷っている方は、
許される状況なのであれば、門を叩いてください。
一時でも共に音楽を楽しみましょう。
それが許されるのが、今だけなのかもしれないので、
迷う暇があったら楽しみましょう。

昔吹いていた楽器でも、
社会人になって始めた憧れの楽器でも、
チェルキオは歓迎します(^^)

Share Button

4月1日の練習

今回のブログはトランペットの岡田が担当です!!
4/1 新年度1回目の練習

さぁ新年度始まりましたね!時間が経つのは早いもので僕も4ヶ月の出張から解放されてやっと関西に帰って来れました。

1ヶ月ぶりにトランペット吹いてそりゃまぁボロボロでしたが、合奏はいいですね〜 やっぱり楽しいですわ! (スタミナ欲しい)

今回のメインの合奏曲はマリオ
マリオ、個人的には2回目の曲!
結構難しいけど吹いてて楽しい〜♪
各々のマリオの場面をイメージしながら吹けたらいいですね。

そして、今回はトランペットパートに見学者が! そして、なんと即日に入団してくださいましたーーーー\(^o^)/! やったーーーー\(^o^)/

さぁ、これからは新しいメンバーも含めて本番まであと1ヶ月ちょっとですが頑張りましょう!

Share Button

3月18日の練習

今日から5月の依頼演奏に向けての練習スタート٩( ᐛ )و

新曲が4曲♫

一度断念したマリオに再挑戦!

今度こそはっっ

練習後、副団長が海外出張のお土産で買ってきた40種類のジェリービーンズを食べまくった!!!

これはオイシイ、これはマズイだの、混ぜて食べたらなんかの味になるだの笑 おもしろかった(^^)

Share Button

3月4日の練習

明日は

小学校での依頼演奏

本番でーす♫

 

某有名人が来るかも…?

 

 

Share Button

2月25日の練習

今週の土曜日分はトロンボーンの中西が書きます。

来週に迫った依頼演奏に向けて本番でやる曲をひと通り練習しました。練習期間が短いにもかかわらずみんな普通に演奏できててすごい!
私はいよいよ危機感を感じて翌日必死に音源を聴きこみました。

「3月9日」の譜面で初めて点線のタイが存在することを知りました。色んな記号があるんですね。

ダンスチームの恋ダンスが見れて楽しかった♬でもあまり見てると演奏を忘れるので注意です。盛り上がりそう〜😆

Share Button

2/26の練習

アルトサックスの濱田です。

昨日は和田さんに来ていただいての合奏でした。

3/5の依頼演奏の曲を一通り。

2/25の練習もいたので前日の事を思い出しながらでした。感想も前日練習の事混じっているかもですが…

インスタントコンサート  最初の音をキレイに当てる、15小節新世界の臨時記号の音を強めに吹く、31小節のチキンリールのスラーのところは短くするといいとのこと。99小節から6/8に切り替わるとこは乗馬してマーチングしてるようなリズムでというのがわかりやすかったです。

全体的にスタッカート気味は前日練習で聞いていましたが、明るく華やかに軽やかに吹きたいなと思っています。

ルパンはアルトサックスのソロの時にバックで吹くパートは大きな一定の音でのばすのでなく響かせ歌うようなのばしをとのことで、他の曲でもこのアドバイスがあったので普段から気をつけることですね。

サザエさんアラカルトもなんですが、各メロディの切替はっきりとする事を他の曲でもアドバイスありました。妖怪ウォッチメドレーの最後2小節も強くはっきり吹く事もでした。

3月9日のCの最初にアルトサックスも合いの手吹くのですが、余韻残るような感じでとのことでした。

恋は、はっきり言いますとFからとKからのギターソロ恨みます…スタッカート意識するといいと昨日はアドバイス受けたのですが、私の技術もついてけず、ソリはサックス全員で合わせていないというとっても不安箇所でもあります。ダンスチームさんが踊りやすいように吹きたい気持ちはいっぱいなのですが、自分いっぱいいっぱいでごめんなさい状態…

てなことで、あとは3/4のリハと3/5の簡単な通し吹きだけですが、依頼演奏で喜んでもらえるようにやりましょう。

Share Button

2月18日の練習

ねずみ年生まれでねずみ大好きなクラリネットメンバーが担当です。
練習は開平小学校で演奏する曲でした、卒業生・ご家族のみなさんに感動して
いただける演奏になるといいですね。
人数は少なめでしたが各パートのバランスは悪くなくいい練習になりました。
クラリネットは大勢で金管に負けていませんね!!演奏は元気いっぱい、そして素敵な
表情をつけていきたいです。
小学校を卒業してから小学校の校舎に入った記憶がないので半世紀ぶりに小学校に
入ります、最近の学校がどんなものか楽しみです。
本番まで練習は数回ですが一生懸命やりましょう。
初めてのブログなので自己紹介をさせていただきます。
チェルキオに見学に行ったのが去年の2月20日なのでちょうど1年経ちました。
本格的に練習に参加し始めたのが4月からなのでもうすぐ一年、楽しいこと
嬉しいことがたくさんありました。
思い出すと社会人になってからしばらくしたころです。
ベニーグッドマンの追悼放送でクラリネットの音に魅せられて「いつかクラリネットが
吹きたい」と思い続けて20数年、やっと憧れの楽器を手にすることができました。
楽譜を読むことから始め、音楽教室でアンサンブルの楽しさを知って
「吹奏楽がやりたい」と思ってまた何年も経ちました。
クラリネットに魅せられて30年以上、色々なことがありましたがチェルキオに
出会って素敵な日々を送っています。

2月14日のブログでも書かれていましたが社会人になって、しかもこんな歳になって・・・
そして友人に「いい楽団に入ってよかったね」と言われて・・・
ここまで助けて下さった方々、好きなことをさせてもらっている家族にも感謝。

夢なら覚めないで!!
Share Button

2月19日の練習

こんばんは★
この日のブログはアルトサックスのShihoが担当します。

3月の依頼演奏の曲を一通りやりました。
森本さん不在なので、団長・木管金管各セクションリーダーさんの指揮です。
いつもありがとうございます★

♪ 3月9日 ♪

レミオロメンの名曲♪
ちょっと前、受験生向けにカロリーメイトのCMで使われてましたね。
サビは高温が続きますが、心に染み入るメロディです。
サックスはそのメロディラインが続くので、団長の指摘もあったように
適当な感覚で吹かないよう気を付けたいです。
テナーさんEのところがんばれ!

♪ 恋 ♪

ダンスやります!私は踊るメンバーなので、練習前からカラオケ屋さんで
振りの練習をしてきました。
最初はこんな難解な動きでテンポも速くてできる気がしなかったけど、
丁寧な振付解説の動画とみんなで踊る時間をとってくれたお陰で一通り覚えました♪
盛り上がったらいいなぁ(^^)

♪ インスタント・コンサート ♪

いろんな曲が入ってて切り替わりも速いユニークな曲!
入れ替わるタイミングでついていけない事があります(^^;)要練習!
スタッカートのところは軽やかにいきたい♪

他、
サザエさん、ルパン、学園天国、妖怪ウォッチ、モンハン
と通しました。
一回やってる曲ですが、最近入団された方は初めて吹く方も
いらっしゃると思うので、個人練含め、
各々本番に向けて楽しく練習しましょう♪

 ★★★   ★★★
★★★★★ ★★★★★
★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★
★★★★恋★★★★
★★★★★★★
★★★★★
★★★
Share Button

第6回定期演奏会 vol.2

  • 遅くなりましたー!
    やっと、本番…2月5日第6回定期演奏会について書きます!

今回のブログについては誰が書く?誰が書く?ってことで…初めて、3人が書きます(笑)

のむちゃんver.
ぐりさんver.
さなちゃんver.

があります!笑

あるはず…だよね?笑

のむちゃんがすでに細かく書いてくれているのでわたしはとりとめもないことをつらつらと書きます(笑)
さて今回はなんと、エキストラさん含め63人で舞台に立ちました!増えたなあああ( ^ω^ )

舞台にのれるのか?!という心配がありましたが、…大丈夫でしたね◎

この時期、周りではインフルエンザが流行り…本番、誰も欠けないでよ〜と思っておりましたが、みんな、元気でしたね!!!笑

このメンバーで一緒にこの音楽するのは最初で最後。これっていつもそうなんですよね^ ^
だから楽しくて、でも儚くて、やめられない。みんなの想いが音に乗って、誰かの心に届けられていくんですよね( ^ω^ )

たのしい!て気持ちはお客さんに伝わって、お客さんも楽しくなるから不思議( ^ω^ )

お客さんからは見えないと思うけど、本番の森本さんはほんっとうに楽しそうに指揮を振っているので、森本さんの指揮で吹けるってめっちゃ幸せ。こっちまでニコニコしちゃう^ ^

みんな、練習の時より森本さんに対する集中力が半端なかったと思います。何があってもついていくー!って感じ。何があっても一回きりの本番!食らいついてやる!やってやる!そんな気迫を感じていました。

みんなの底力はほんとすごくて、今まで練習してきたときより遥かに音楽してた!本当に上達してた。上手だった!こんな表現しかできない自分が悲しいけど…笑。本当に今までで一番上手だった。たなばたで、背中にみんなの気迫を感じて鳥肌が立って泣きそうになったのはほんと!

わたしは社会人になってから、眠っていたクラリネットを起こしてきてまた吹奏楽を始めました。またやってよかったな、頑張ってよかったな〜って報われた気がしました。
社会人が集まるって、本当に大変なこと。
みんなそれぞれ仕事やらプライベートやら事情は色々あるけれど、「チェルキオで吹奏楽やりたい」と思って集まっていることだけは確か。それだけの繋がりかと思いきや、それ以上にみんなただ吹奏楽がやりたいというより、チェルキオが好き。チェルキオのメンバーが大好き。そして、本番の後のビールの美味しさがやみつきでやめられない。びっくりするくらい打ち解けちゃって、居心地が良くて。そんな集まり。

正直、社会人になってから、こんなに友達…仲間?ができるとは思いませんでした!
類は友を呼ぶとは本当なんだな(*^^*)
さてさて、今回もお世話になったリバティですが…次回はどこになるかな?
ホールの抽選て当てるの本当に大変なんだなあ……抽選に誰が行く?!っていうのをみんなで決めるところもいいですよね。
みんなが何かしらチェルキオの役に立てたらいいな!って思ってるところが素敵(^ ^)♡

次回の曲目も決まって、新たな幹部メンバーでまた始まりますね^ ^!!

その前に、3月の依頼演奏があるので恋ダンス頑張ってきまーす!
これから依頼演奏も増えますように♡

以上、演奏会をもって副団長を降ります、平野でした〜!ありがとうございました!

Share Button