カテゴリー別アーカイブ: 団員のブログ

団員たちの熱い練習日記です!

10月8日の練習

本日ブログを担当しますeuphパートがっちゃんです😁

自分でいうのは、なんか恥ずかしいですが、チェルキオでは、がっちゃんという愛称で呼んでいただいているので、名前はこんな感じでw

とうとう、ブログの順番が回ってきたようで(*^◯^*)今日、連絡をいただきまして、昨日の記憶があやふやかも?思い出しつつ書きますねー

昨日は、依頼演奏の練習も別室で練習された方おつかれさまでした。

わたしは、出られないので、全体練習までは、自主練習と小さなお客様とのおしゃべりをたのしんでしまいました(*^◯^*)

昨日は、第二部の曲を練習しました。

✨カーペンターズフォーエバー

全体的にはまとまってきた?でも、ソロの方々がお休みなのとドラムなしだったので、物足りなさを感じました。高校時代にやったことがあり、楽譜を変えていたので、間違えそうになりながら、必死でしたw

✨千と千尋の神隠しメドレー

タテは、全体的そろってきていて、あとは、強弱と表現の仕方など指導いただきました。あっ、そうそう、テナーとユーフォかな?八分音符3つの動き、なめらかにだけど、遅れないように。

✨ど演歌エキスプレス

こちらもリズムなどそろってきてはいるので、あとは、強弱や表現をつけていけたらいいですね。また、ソロの場所がかわって、初めての森本さんの指揮での練習。把握してない方は、パートの方に聞くなりして、把握のほどよろしくお願いしむす。バリチューの担当のところは、バスクラに変更で決定のようです♫ユーフォソロは、ソリ?または、2人で演奏になるかも…

✨英雄の証

全体的にはタテがそろってきたので、あとは、表現、強弱のつけ方などの指導でした。最初の出だしは、朝日が昇るイメージだそうです。

細かい動きのタテは、まだまだ合わせていかないといけない部分もありますが、全体的にはそろってきたようです😁まだ、連符がうまくはまらなかったので、個人練がまだ必要だなと個人的には感じました。

 

 

以上な感じでした。具体的なところが楽譜見ないとせいかくではないかもなんで、パートの方に聞いてください。楽譜がいま手元になくって申し訳ないです。

全体的には、皆さん最近ずっと書いていただいてる強弱や表現の始動がおおかったです。ここほしいと思う時、森本さんそのパートをよく見てくださっています。指揮を見る余裕も持ちながら、表現力をつけていけたらいいですね😁

個人的には、金管もセクション練習をそろそろ始めていきたいですね♡中音域の人数がめっちゃふえてうれしいな♫セクションリーダーへ依頼中、そのうち計画立てていただけるかな?▶️期待してます✨こんな感じで復帰後の初ブログおわらせていただきます。

Share Button

10月1日の練習

こんばんは、こんにちは、おはようございます♪

10月が始まりましたね!!

ホルンパートのあさみんです(*uωu*)

今回はなんだかたくさんの曲を吹いたなぁって思うのです♪

と言うのも最初の1時間、別室で依頼演奏の曲を練習していたのですよ(*ゝωб*)

耳馴染みのある曲をいろいろ吹きました☆

クリスマスシーズンに向け、楽しく、一生懸命、試行錯誤しながらも頑張っています♪

 

全体練習では、定期演奏会の曲を♪

どの曲も、強弱記号に気を付けようね!の一言に尽きますね。

楽譜を吹くことに一生懸命になりすぎて、強弱記号まで気が回らない…

そんな事にならない様に、みんなで意識を固めに固め。

当たり前の事なんだけど、その当たり前を当たり前に出来たら凄くカッコイイです♪

定期演奏会では、そんなカッコイイ演奏をご披露致します!!!

 

そんなこんなで、今週も素敵な練習時間となりました♪

 

 
ここから余談ですが、私が楽団に誘ったアルトの梅ちゃん☆

チェルキオに入る前はフルートを吹いていたけど、これを機にサックスにチャレンジ

楽器を買い、

「甘えていいのは3カ月」と言う強い志をもち、

今回の練習で、私は驚きました。

 

とっても上手になってる!

吹き方がカッコイイ!!!

 

練習終わり、梅ちゃんの元に駆け寄り、褒めちぎりました+゜。*(*´∀`*)*。゜+

だって、感動したもの!!

友達が頑張っていると、私ももっと頑張りたい!!と思います。

私もチェルキオに入団して1年。

もっともっとホルンと仲良くなりたいです(*uωu*)

Share Button

9月24日の練習

今週のブログはTpパートの松田が担当します。
団員の数が50名ぐらいに増えたのでブログを書くのは約1年ぶりです。

今回の練習には見学者が2名来られて、なんと2名とも入団していただけることになりました!
来年2月の定期演奏会に向けて一緒に楽しく練習していければと思います。

練習では第一部で演奏予定の3曲の合奏を行いました。
それぞれの曲で指揮者から色々と指示がありましたが、指示内容の大半が

  • 出るところは出て、抑えるところは抑える

だったと思います。
楽譜に記載されている強弱記号にただ従うだけではなく、どういう風に聴かせたいのかを考え、他のパートを常に意識して演奏することを心掛けましょうということでした。

Tpパートはというと…
出席した2名とも合奏の前半で口がバテてしまい、後半は大変ご迷惑をお掛けしました(-_-;)
演奏内容にも不安な点は多々ありましたが、アンブッシュアの耐久力強化が当面の課題です。
一緒に吹いていた前パートリーダーの堀ちゃんから
「いつ1stを吹くことになっても大丈夫なように備えておかないとダメだ!」
という魂の叫びが強く聞こえてきたので、私も気合を入れ直して頑張ります。

以上、今週のブログでした。

Share Button

9月17日の練習

こんばんは。本日はチューバパート松井が担当します。

9月も半ばですが、暑さがまだまだ残りますね。

今日から一般的には三連休ですが、有休などを使用して、

大型連休にされる方もいらっしゃるみたいですね。うらやましい。

 

さて、今日の練習ですが、「ど演歌エキスプレス」、「カーペンターズフォーエバー」、「英雄の証」、「千と千尋の神隠しメドレー」の4本立てでした。

久しぶりに3部の曲目の練習となり、忘れている箇所が多くありました。

・「ど演歌エキスプレス」

アクセントやスタッカートなど細かいことを意識することで、

格好良い演奏ができると思います。

 

・「カーペンターズフォーエバー」

曲の最初にある木管の早いフレーズについては、何度も練習して慣れるしかないですね。

後はそれぞれソロパートの人には気持ちよく吹いてもらうために、

ベースラインをしっかり安定した音で支えてあげましょう。

 

・「英雄の証」

久々だったため、最初は縦のラインがあっていませんでしたが、

少し繰り返すうちに合うようになってきましたので、

一回本番でやっているのもあって、集中してやったら、よい仕上がりになりそうですね。

 

・「千と千尋の神隠しメドレー」

譜面はそこまで難しくないように感じますが、

気を付けなければならないところや、強弱の多さで体力が持っていかれますね。

 

まだまだ、演奏会本番まで練習回数はありますが、

依頼演奏もありますし、気を引き締めて練習していきましょう!

Share Button

9月10日の練習の件

10日はトランペットパートのえりっちょが書かせて頂きます( ´ ▽ ` )休団中なのに参加したらブログあたりました(笑)

『千と千尋〜』と『たなばた』を合奏しました。指揮者のMさんお久しぶりの登場だったそうな(笑)

『千と千尋〜』は最初のflさんとっても重要だそうです‼︎Mさんの指示により更にステキに大変身しました♬どの音に重点をおくかで凄くかわりますねー(*^^*)

Eからの三連符地獄に未だドキドキしてしまうので、お家での手をたたいてリズム練習頑張ります‼︎リズムキープっ‼︎‼︎

指揮者Mさんのお話で、ジブリはなんだか重たそうなキャラが出ても重たい感じがしないので曲でも表現出来たらと、あと楽譜的にはそんなに難しくないので最初から張り切りすぎないよーにとお言葉を頂きました(笑)
この曲はペットは何十小節も待機なんで、聴き入ってウッカリ入るのを忘れてお客さん側にならぬように注意です‼︎
ペットは男子が多いので思わず居眠りしてないかも監視しておきますっ(^ ^)

そんなこんなで、この曲に大半を使ってしまい大慌てで『たなばた』へ。
みんな同じ動きの4、5小節目を練習‼︎これも出遅れずしっかり入れるようにしなければ。ペットは1stがキラキラしてるので、それを支えれるように頑張ります(*^^*)

あっという間の久しぶりの練習…トータルすると指揮者の、Mさんの表現力が激しかった(笑)今度も楽しみです(o^^o)

ちなみに次の日はアンサンブル練習でした‼︎お仕事などで参加できなかったメンバーも居たので、実行委員長が来てくれました(*^^*)
こちら側から誘いましたが、実はちゃんとやってるかの偵察だったりして(笑)そうでないことを祈ります( ;´Д`)何はともあれ、演奏会練習頑張ってます(o^^o)

Share Button

8月28日の練習

どうも!トランペットパートの堀です!
昨日のビアガーデン楽しかったですね!雨も降らなくてよかったです☆

2次会も歌ってはしゃいで大盛り上がりでした!
ただ、大声で歌ったり騒いだりしたせいもあってか、今日の朝は声がいつもと少し違ってました(笑)

そう。

かの有名な「声変わり」というやつです。成長期です。

お腹も少し出てきたので・・・・・

多分、第5次成長期くらいだと思います。
これから、ダンディーかつジェントルメンな男になる予定です!

えっと・・・

話がそれたので閑話休題(笑)

今日の練習は朝からでしたが、昨日遅くまでいたみなさんも結構練習に参加されてました!
なかなか気合い入ってます!

ちなみに、練習曲は「1部の曲」と「ど演歌エキスプレス」でした。
団長曰く、ど演歌はソロパートの再編がある模様。

ど演歌の個人的な感想ですが、今日は久々にソロをふいて緊張しました。
ずっと前に「ソロのところ、ビブラートかかってて良いぞ!」といわれたこともあるのですが・・・・・・・

実は「ビビって震えてただけ」とは言えませんでした。。。

ビビラートは得意です。

これから、自信持って吹けるようにもっと練習していきたいと思います。
演歌っぽく、拳をかためて頑張らねば!

そして、他の曲もなかなかいい感じで合奏できました☆
縦の線も合ってきた感じがします。

もちろん、まだまだ調整は必要なところは沢山ありますが、今日やった「千と千尋」もなかなか仕上がってきたと思います。

千と千尋は「龍の少年」の木管のところが、ミステリアスな感じ?和風な感じ?でかっこよくて好きなんです☆
でも、一番好きなのは「ふたたび」の優しいメロディー♪
ゆったりゆっくり吹きたいものですね!

窒息しそうになるけど・・・(笑)

映画を見て、どの曲がどの場面で使われていたか、世界観を知るのも良いかもしれません!

夜も涼しくなってきて、窓を開けるといい感じの風が入ってきて気持ちいい季節になってきました。
秋大好きです!Viva秋!

来週もみなさんゆったり頑張って行きましょうね♪

Share Button

8月20日練習

どうもーユーフォのチャラリオンことチャラリオンです!

かれこれ入団してから1年以上がたちますが、ようやくブログデビューでございます。

なぜわたしがチャラリオンと呼ばれているかはよくわかりませんが。
真面目すぎるというのも罪なことのようですね。

さて、日曜日の練習ですが、久しぶりすぎてそれはもう…笑
約半年ぶりですからね。

練習した曲ははこんな感じでした。

基礎練習
ティップスを使ってハーモニーの練習でした。自分が第何音を吹いてるのかって、コードをもうちょいと意識して吹けたらなと思います!
とりあえず最初と最後はB♭の音をしっかり吹きます。

カーペンターズ
楽譜を忘れたのでラッパの譜面をお借りして吹きました。元々ラッパを吹いてましたので。カーペンターズも好きですが、ボンジョヴィも好きです。うそです。

たなばた
これは高校生のときに吹いたので、10年以上ぶりですが、当時の初々しいころの自分を思い出しながら吹けば大丈夫でしょう。

千と千尋
これも楽譜を忘れたのでラッパの楽譜をお借りしました。ちなみにぼくはヘ音記号が読めないので、ラッパの楽譜の方が吹きやすいのです!
そういえば最近、録画したもののけ姫を見たのでジブリのイメージはバッチリです!ちなみにジブリの中で1番好きなのは崖の上のポニョです。

平和への行列
これも高校生のときにやった記憶があるので当時の先生のちょっと薄いアタマを思い出しながら吹けば大丈夫かなと思います!

今回の練習で感じたことは楽器が思ってる以上に重たいということでしょうか。2日たってまさかの左腕が筋肉痛です。
30歳を目前にしていい感じにおっさんに向かってるなと改めて思い知らされました。

以上、オリンピック休暇も終わりまたしばらく失踪しますがなんとか定演のころにはちゃんと吹けるようにたまーにコソ練しておきますので、、

Share Button

7月30日練習

30日土曜日の練習、お疲れ様でした(^_−)−☆

クラの葛輪です

一部の三曲を練習しました。

平和…ではDの9〜16あたり、各パート色んなことやっているので整理が必要。
Hからの7小節の金管の縦線。
G6からの木管の縦線。

たなばたでは11の3小節目や19の3小節目のクレッシェンド、53からの2小節の金管縦線。

千尋ではEからの縦線。

などなどの指摘がありました。

自分としては指は勿論ですがピッチににも意識がいくような練習を心がけたいと思います。

若干、人数は少なかったものの有意義な練習だったと思います。

ですよね♪───O(≧∇≦)O────♪

Share Button

7月23日の練習♪

本日ブログを担当しますアルトのShihoです♪

第一部の曲を練習しました。
まずは皆さんご存じ、千と千尋の神隠し♪

Eの掛け合いが結構大変なのですが、今日もやりましたよ(o´Д`)

どんなシーンなのかよくわかってないので、検索してみると
このEの部分は「底なし穴」というタイトルらしいです。
(間違ってたらゴメンナサイ)
底なしの穴コワイよー息ができるから底なし沼よりはマシかな..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ
私は絶対ハマらないです!
でも残念ながら今の演奏は完全に穴にハマってます。
これからDVDを見てイメージ膨らませます♪

次にたなばたです。
個人的なお話しでソロを吹かせてもらってるのですが、
上手に吹けません。。。
定期演奏会にてソロ初挑戦なので、皆さんに聴かせられるように
頑張ります!
冒頭4小節目決めたいですね!
最後の8部音符を切って、次の小説へすっきり移りましょう♪((φ(・д・。)ホォホォ

最後に平和への行列です。
カッコいい曲です!
森本さん曰く、1回目の演奏会で披露させてもらった時に比べて
今の段階で仕上がりは上のようです!私もそう思います。
2月にはブラボーと言ってもらえるような演奏にしたいですね!
ぜひご期待を★
今日はトランペットの見学の方に来ていただきました。
まだ迷われているようでしたら、ぜひまた来てくださいね(^^)

Share Button

7/16の練習

こんばんは。パーカッションの平井です。
初めてブログを書くので少し緊張していますが、よろしくお願いします(∗•ω•∗)

16日は1部の曲を合奏しました。
最近は練習日と仕事がかぶっていることが多く、久しぶりの参加でした。

久しぶりの参加で、ついていくのに精一杯で他のパートの方が吹いているときに自分の練習をコソコソしていました(すいません…)( *_* )
正直に言いますと平和への行列はインテンポでは手首が回らず叩けないためひたすら基礎練習に励まないといけないな、と反省と課題を見つけた次第であります。
今さらかよというツッコミは真摯に受け止めたいと思います。

でも皆さんとの合奏はやっぱり楽しくて、アドレナリンぶわーって出てきてとってもHAPPYな気持ちになりました( *´꒳`* )

定期演奏会が2月に決定したので、それまでひたすらがんばろうと思いました❀✿

Share Button